募集情報
山口県子ども文庫連絡会
こども・本・おとなジョイントフェスタ
「那須正幹遺作絵本『やくそく ぼくらはぜったい戦争しない』」
開催日時
2025年3月30日(日)
13:30~15:30(開場 13:00)
開催場所
KDDI維新ホール 2F 201C 小郡令和1-1-1 JR新山口 北口
TEL:083-902-6727
事業の主旨
『折り鶴の子どもたち』(PHP研究所)、『ねんどの神様』『The End of the World』「ヒロシマ」三部作(以上ポプラ社)、『絵で読む広島の原爆』(福音館書店)、『八月の髪かざり』(佼成出版社)、『少年たちの戦場』(新日本出版社)などを通して戦争の悲惨さや愚かさを訴え続けた児童文学作家 那須正幹さんが遺した詩「ばあちゃんの詩」から、絵本作家 武田美穗さんが絵を描き、『やくそく ぼくらはぜったい戦争しない』(ポプラ社)が生まれました。
この絵本をテーマに、絵を描かれた絵本作家 武田美穂さんらを交えてシンポジウム形式のイベントを開催し、戦後80年を迎える今、あらためて平和の意義を子どもたちとともに考えるために開催します。
内容
登壇者
武田美穗(絵本作家)
『となりのせきのますだくん』で絵本にっぽん賞、講談社出版文化賞・絵本賞受賞、『ふしぎのおうちはドキドキなのだ』で絵本にっぽん賞、『すみっこのおばけ』で日本絵本賞読者賞・けんぶち絵本賞グランプリ、『おかあさん、げんきですか。』で日本絵本賞大賞・同読者賞を受賞。那須正幹の文に絵を描いたものに『ねんどの神さま』(ポプラ社)がある。
横山眞佐子(児童書専門店代表)
29歳のときに児童書専門店「こどもの広場」を下関市に開店。子どもの読書推進を地域から支えてきた長年の活動に対し、第53回(2013)久留島武彦文化賞を授与された。
山本安彦(山口県子ども文庫連絡会代表)
1980年山口市宮野に「みやの子ども文庫」開設。1987年「山口県子ども文庫連絡会」、2000年「こどもと本ジョイントネット21・山口」(ジョイネット)設立。市立図書館長。司書歴46年。子ども文庫功労賞受賞。
分野
社会教育の推進を図る活動
まちづくりの推進を図る活動
学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動
子どもの健全育成を図る活動
参加料・入場料
大人1000円(当日受付にて支払 事前申込なし500円アップ) 子ども無料 障害者手帳をお持ちの方及び介護者1名無料
対象者
小学生~大人
人数・定員
50名(要申込・先着順)
募集期間
2025年2月20日(木)から2025年3月30日(日)まで
申込み・応募方法
電話かメールで、①代表者氏名 ②参加者全員の氏名(子どもは年齢も)
③電話番号 ④住所 を下記申込先にお知らせください。
●メールの場合には、件名を「ジョイントフェスタ」とし、PCからの返信が受信できるように設定してください。
申込先★090-3636-2617(山口)、083-232-7956(こどもの広場) home@kodomonohiroba.co.jp
その他
注意事項
○団体広報用や子どもゆめ基金への報告用に絵本ライブ中の写真や動画撮影を行います。広報用に、HPやSNS・刊行物に掲載することがあります。それ以外の目的では使用しません。なお、子どもゆめ基金への報告用に提出した個人情報(写真)は「(独)国立青少年教育推進機構が保有する個人情報の適切な管理に関する規定」に基づき、子どもゆめ基金助成業務以外の目的には使用されません。
○咳や発熱などのある方は参加をご遠慮ください。
★助成 独立行政法人国立青少年教育振興機構「子どもゆめ基金助成活動」
問い合わせ先団体情報
問い合わせ先団体名
山口県子ども文庫連絡会
担当者名
山口
電話番号
090-3636-2617(山口)、083-232-7956(こどもの広場)
メールアドレス
home@kodomonohiroba.co.jp
共催・後援など
こどもと本ジョイントネット21・山口
小郡図書館友の会「鉢の子」
参考URL
https://blog.canpan.info/jointnet21/archive/2727
参考資料
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jp/wp-content/uploads/2025/02/ジョイントフェスタ2024-チラシ5-1.pdf
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jp/wp-content/uploads/2025/02/ジョイントフェスタ2024-チラシ5-1.png
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/jp/wp-content/uploads/2025/02/978-4-591-18427-1.jpg